アラビアの手彩色ランチプレート
週末に家人が山へ出かけたので、さて一人で何を食べようかとストック棚をごそごそしていたら、以前買ってそのままだったひよこ豆の水煮が出てきました。家人は男性にありがちな、芋栗南瓜そして豆が苦手。一人の時はここぞとばかりさつま芋や南瓜を色々と調理して食べているので、昨日もひよこ豆はどうしたら一食分になるのか考え、フムスが頭に浮かびました。...
View Articleピクニック日和…ではないけれど
6月ごろから猫営業部長に5時前に起こされるようになりました。暑くなると食欲が落ちる猫営業部長に涼しい早朝のうちに出来るだけ食べて欲しいので、起こされるままに起きて、ついでに近所の駒沢公園を一周散歩しています。...
View Articleアラビアのアピラのロゴの謎解明とアラビアロゴのオマケ話
先日、フィンランドとスウェーデンとデンマークからそれぞれ荷物が届きました。今週のアップから、春の買い付け品にプラスして少しずつアップしていきます。...
View Articleカンガルーを描いたフィンランドの子供用食器
こんにちは。台風の影響で雨風が強い東京です。 今日オリンピックが終了しましたね。世界各国の人が国旗と共に入場してきた閉会式を観ると感慨が湧いてきました。私にとってオリンピックの楽しみは、もしかしたら競技そのものより、普段聞いたことも無い国やその国の人たちを知ることかも知れません。...
View ArticleノルウェーのTor Vikingとクランペット
今朝は何故か「クランペットを作ろう。クランペットは時間がかかるから早く起きなきゃ」と思いつつ、うとうととしていると、5時半ごろ猫がお腹の上に飛び乗って目が覚めました。そして猫に先導されるまま猫ご飯をあげ、猫トイレを掃除し、猫に薬をあげ(腎臓病のために毎日投薬)、どうしてクランペットなんて物が頭に浮かんだのか、さっぱり分からないと首をひねり、まあ、せっかく早く起きたのだから作るかと冷蔵庫から材料を出し...
View Articleフィンランド名のスウェーデンの秋色デザイン
9月に入ったとはいえ、まだまだ暑い日もありますが、気が付けば向かいの家の木に紅葉がちらほらと混ざって、秋の足音が聞こえるようになりました。 さて、こちらはスウェーデンのロールストランドのお皿。シリーズ名は「Lehti...
View Articleスーププレートのすゝめ
やや深みのあるプレートは我が家では頻繁に登場します。商品名は”スーププレート”ですが、スープよりも、パスタ、炒飯、シチューなどに使う事の方が多いです。家人と二人暮らしで、自営業なので昼も作ることが多く、一品でパパッとした料理が頻繁というのが理由かもしれません。...
View Articleフクヤの美味しいオリジナルコーヒーをご存じですか?
朝晩と肌寒くなってきました。温かい飲み物が美味しい季節がやってきますね。 フクヤはコーヒーも取り扱っているのをご存じでしょうか?定番の3種類のオリジナルブレンドと、季節ごとに変わる限定ブレンドの4種類を常に販売しています。 コーヒーの販売は下記リンク先からご覧ください。 ⇒オリジナルブレンドコーヒー 今日から秋のブレンド「秋空」の取り扱いが始まりました。...
View Articleアラビアのスペクトリについて書こうと思ったら…
アラビアのスペクトリカップ&ソーサーを本日新着でアップします。 スペクトリは過去にも数回入荷したことがありますが、ブログで取り上げたことはなかった気がして、写真を撮りました。さて書こうとブログを立ち上げ、念のため過去の記事を検索してみると… 5年前に書いていました。 しかも、ほとんどが 今日書こうと思っていたことでした。...
View Articleレシピ:アップルトスカケーキ
スウェーデンの伝統焼き菓子のひとつに「トスカケーキ(Toscakaka)」があります。パウンドケーキにキャラメリゼしたアーモンドを乗せたもので、そのカリカリの食感と香ばしさが美味しく、スウェーデンで根強い人気のケーキです。...
View Articleアラビアのアンナシリーズが揃いました
本日アップのアラビアのAnna(アンナ)です。 フォルムデザインはInkeri Leivo(インケリ・レイヴォ)、デコレートデザインはLaila Hakala(ライラ・ハカラ)。製造期間は1979年から80年です。シュッとしたフォルムに水色で縁取りをした花柄が個性的で愛らしいシリーズです。...
View Articleデコレート違いのコーヒーカップで
同じフォルムで異なるデコレーションの製品が作られるのは現代でも良くあります。アラビアでも古くから使われていた手法です。 こちらは、フィンランドの著名な陶芸家Kyllikki Salmenhaara(キーリッキ・サルメンハーラ/1915生-1981没)による1958年のSSモデルに異なるデコレーションを施した3種類のカップです。 Oksa(オクサ)...
View Articleスウェーデンのサフランパン、ルッセカットをいただきました
今日、思いもかけずルッセカットが届きました。送り主は北欧料理と菓子の研究家である、佐々木千恵美さんです。 先日、佐々木さんとパン屋の薫々堂さんが協力して出店された北欧イベント「Sweet Sweet...
View Article年末に焼いたケーキなど
こんにちは。本日1月5日は2017年最初の新着アップです。 今回のお勧めは、アラビアのMarjatta(マルヤッタ)。淡い色調でベリーのイラストが描かれた愛らしいデザインです。マルヤッタとは、フィンランド語でベリーの事。珍しく、2色が揃って入荷したので色違いで揃えてもいいかもしれません。...
View Articleアラビアの大胆な花柄カップ
大胆でユニークな花柄の大き目カップ。アラビアで1970年代に作られた物です。現在赤と青の組み合わせが一つ在庫にありますが、その色違いの赤と緑の組み合わせが入荷しました。今週アップ予定です。 このシリーズについては資料が無く、作者、シリーズ名は不明です。便宜上「ビッグカップ/モーニングカップ (赤い花)」と名付けています。...
View Articleさつま芋ケーキと茶の花柄食器
オーブン料理に使うために買ったさつま芋が1本残っていたので、大学芋を作ろうかと思いつつ、揚げるのが面倒になって結局ケーキにしてしまいました。残った半端な食材は、ケーキにするか、炒め物にするか、スープにすると大抵は何とかなるものですね。...
View Articleもうすぐフィンランドのルーネベリタルトの日!
もうすぐフィンランドの「ルーネベリの日」なので、ルーネベリタルトを焼きました。 ルーネベリタルトについては、過去にこのフクヤ通信でも何度も書いています(改めて数えたら、大なり小なりで6回書いています)。繰り返しになるので、下記に2015年に書いた「ルーネベリタルトとイソクッカの真っ赤な花」から一文を取り出しました。...
View Articleスウェーデンのハート柄カップ
昨日ノルウェー語の通訳&翻訳家で、ノルウェー夢ネット主催の青木さんが遊びに来てくれました。手土産は「バレンタインが近いので」とチョコレートの詰め合わせ。 そうか、バレンタインか、と思い出したので、急遽グスタフスベリのハート柄カップHjarter(Hjärter/ヤッテル)を来週の新着にアップすることにしました。ヤッテルとはスウェーデン語でハートの事。そのものズバリのハート柄です。...
View Article名前は怖いけれど可愛らしいロウヒ
紅玉リンゴを頂いたので、アップルパイを作りました。明日は雪かも知れないと天気予報が言っていました。寒いと甘いものが食べたくなるのはどうしてなのでしょうね。 なんだかまだまだ寒い日が続くようですが、春を待つ気持ちを込めて、明るいコーディネートを考えました。 器はアラビアのロウヒ(Louhi)です。ケーキプレートは既にサイトにアップ済みですが、カップとクリーマーは来週辺りのアップを予定しています。...
View Articleドイツのカップとドイツのケーキ
今日はバレンタインですが、だからというわけでもなく、リンゴのケーキを焼きました。ドイツのリンゴケーキ、Versunkener Apfelkuchenです。ドイツ語はさっぱり分からないのですが、Versunkenerは沈むの意味で...
View Article