Quantcast
Channel: 商品について – Fukuya通信|北欧のかわいいヴィンテージ食器&雑貨のお店ブログ
Browsing all 127 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美しい釉薬の色の変化を楽しむ器

スウェーデンでUpsala-Ekeby(ウプサラ・エケビィ)のKosmos(コスモス)とOliv(オリーブ)のティーカップを買い付けました。過去にも何度も入荷したものですが、この二つが同時に揃うのも久しぶりなので、合わせてご紹介。青い方がコスモスで、緑の方がオリーブです。 コスモスのデザインはBerit Ternell(ベーリット・ターネル/1929年-)による1966年のこと。1967年にオランダ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月22日でニャンニャンニャンのラグ

今日の2月22日はニャンニャンニャンの語呂合わせで、猫の日です。それに乗じて猫のラグのご紹介。 このラグは、デンマークのEGE社製。恐らく1960年代のものです。リヤ織りという毛足の長い織物で、かつては防寒のために作られていましたが、今はインテリアとして利用されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピンクのケーキプレートで春のイメージ

昨日、所用で外出して、その寒さに震えがりました。つい数日前は暖かくて、春が来たなあと思っていたのに、また寒さがぶり返しています。今日も東京の気温は一桁台とのことで、一体春はいつ来るのでしょうか。 せめてプレートだけはと、写真に春を思わせるピンクのデコレーションを選びました。どちらも、フィンランドのアラビアのヴィンテージです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルーネベリタルトマグの販売とお願いについて

本日2回目のブログアップです。 さて、なんとなく予告していたルーネベリタルト柄マグの販売についてのお知らせです。 フィンランドの祝い菓子「ルーネベリタルト」柄のマグを明後日の4月13日に新着として販売を開始します。色はブルーとピンク。同時に同柄のトレイも販売します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アラビア100周年とフィンランド100周年

今週の木曜日はアラビア100周年のカップ&ソーサーをアップ予定です。そちらを紹介する前に久しぶりに買い付けたShe-Fo(シェフォ)をご紹介します。 She-Fo(シェフォ)は1926年から69年まで長い期間製造されていたので、それほど見つけにくいアイテムではありません。ただ、デミタスサイズは日本ではあまり人気が無いので、積極的に買い付けることはありませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガラスの季節到来

今日からゴールデンウィークが始まりますね!みなさまはどうお過ごしなのでしょうか? 私は、冷蔵庫に残っていたサワークリームを使い切るため、本のレシピを参考にしつつ、分量や材料は適当にアレンジしたチョコレートチーズケーキを作りました。 ところで、ポストに「北欧雑貨と暮らすno.10」が届いていました。今回は掲載商品はありませんが、巻末の「北欧雑貨ショップガイド」にお店が紹介されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィンランド人あるあるは日本人あるある

今日から5月。今朝テレビのニュースで新入社員の五月病について取り上げられていました。特に今年は大型連休なので、休み明けに憂鬱な気持ちに襲われる人が多いのかも知れませんね。 ところで、フィンランド人の「あるある」をテーマにして、2016年のフィンランドコミック部門売り上げNo.1となった漫画『マッティは今日も憂鬱』を読みました。 元になった漫画『Finnish...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アスパラガスと静謐なアンティークがモチーフのデザイン

もう、本当に気が付けば2か月も前の話になってしまって申し訳が無いのですが、5月の終わりに北海道のPresseさんが「旬の味をどうぞ」と立派なアスパラガスを送って下さいました(嬉しいサプライズ!)。 札幌市の谷口農園さんが無農薬、無化学肥料で作っているアスパラガスだそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィンランドと関係がある?ロールストランドのハートの器

ハートの連続模様が愛らしいスウェーデンのロールストランド製Silja(シルヤ)のオーブン用浅皿です。 グラタンはもちろん、単に野菜を並べてオーブンで焼いてもいいし、こんな風にお菓子に使っても(これは撮影のために別の容器で作ったものを移していますが)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

変わらぬデンマークの風景

パソコンのフォルダを整理していたら買い付け前に作ったスコーンの写真が出てきました。スコーンはアイルランドに住んでいた時にしょっちゅう作りましたが、帰国してからはほとんど作ることがありません。特に今の季節は暑くてバターが溶けてしまうので生地の扱いが難しい。つくづく欧州のお菓子は、あの涼しい気候が前提なんだなあと感じます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノルウェーから世界に広がったノルディック柄

ラジオを聞いていたら冬季オリンピックまで半年なんて言葉が聞こえました。あとたった6ヶ月でこの猛暑からウィンタースポーツができるほど気温が下がるなんて非現実的と思いましたが指を折って数えると半年後は真冬。どうも本当らしい。 冬が来るなんて信じられない程に暑いここ数日ですが、ソースボートと一緒に写っているのは、まったく季節外れのウールのミトンです。これには理由があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HöganäsのかわいいシリーズとVDN555について

今年の夏の買い付けで久しぶりに、Höganäs(Hoganas/ホガナス)のこのシリーズを見つけました。ぽってりとしたレースのような装飾が素朴で可愛らしく、優しさを感じるデザイン。 素材はストーンウェア(炻器/せっき)。ストーンウェアとは陶器と磁器の中間の性質を持つ焼き物で、陶器よりも堅牢で、磁器よりも温かみがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デンマークで流行のランプの使い方を取り入れる

こんにちは。今までTwitterやInstagramでちらりと書いていましたが、今デンマークのおしゃれさんたちの間ではビンテージの卓上ランプに大きな電球をつけて、シェード無しで使うのが流行っています。 TwitterやInstagramでは手持ちのボール球を使っていたので、イマイチ格好が良くなかったのですが、先日ちゃんとした電球を買ってセットしてみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温かい飲み物に使えますが耐熱ガラスではありません

フィンランドでTsaikka(ツァイッカ)の青を買い付けました。 Tsaikka(ツァイッカ)のグラスは1957年から2015年までIittala(イッタラ)にて製造されたロングセラーでした。もともとはティモ・サルパネヴァによるグラス『iシリーズ』のひとつでしたが、後にメタルのホルダーが付けられ、現在の形になりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイポグラフィーのデザインが素敵なキャニスター

タイポグラフィーとは、活字の意味ですが、その活字をデザインにアラビアで作った1960年代の保存容器シリーズがあります。特にシリーズ名は無く、アラビアの当時のカタログにも「Purnukka(ジャー)」としかありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お父さんのカップはいりました

もう12月も半ばなのに、12月になって初めてのフクヤ通信です。先月から今月半ばまでバタバタしていて、しばらくアップしていないなあとは思っていたのですが、まさかの15日ぶり。こんなに間隔が空いたのは初めてではないかしら。気が付いてあらためてビックリ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄金に輝くルッセカットを焼きました

スウェーデンは日本と同じく、様々な節目を祝う特別な食べ物があります。イースターの前に食べる生クリームを挟んだパン、セムラは最近は知名度が上がって、カフェなどで提供するところも増え、北欧に感心のある方なら一度は耳にしたことがあるでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷蔵庫を整理してお菓子を作って名前の日について考える

年末年始の買い物で冷蔵庫がいっぱいになったので、半端に残っていたクリームチーズとカッテージチーズを使い切るためにケーキを焼きました。 クリームチーズとカッテージチーズを普段のパウンドケーキに混ぜただけの適当レシピ。ただ、バターの量はかなり減らしました。ついでに、冷凍庫にあったミックスベリーをトッピングして、上にアーモンドパウダーの入ったクランブル生地を散らしてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Hilppaを巡る思い出散歩

一昨日、仕事に煮詰まった時に、冷蔵庫に少しずつあった残り物(ギリシャヨーグルト、干しブドウ、干しイチジク、ジャム)消費を兼ねてカップケーキを一気に作りました。カップケーキになったのは、卵が1個しかなく、パウンドケーキ1本には足りなかったという実用的な理由からです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トナカイが○○の間に移動する距離

東山魁夷の画文集『古き町にて―北欧紀行』を図書館で借りたときに、新入荷本のコーナーに『翻訳できない世界のことば』がありました。 きっと北欧の言葉があるなと、ページをめくると案の定いくつか掲載されていて、その中にフィンランド語の「poronkusema」を発見して思わず借りてきました。...

View Article
Browsing all 127 articles
Browse latest View live