来週アップする予定の商品にイッタラのブタの形をしたカラフェがあります。カラフェというからには水やお酒を入れる容器なのですが、日本のいくつかのショップでお菓子や小物を入れるものとして紹介されているのを見ました。理由は分かりませんが、思うに液体を入れると口からこぼれてしまいそうだから、別の使い方だろうと考えたのかも知れません。
けれども、その問題はコペルニクス的転回で解決できます。
立てるのです。

この使用方法、私の勝手な憶測ではなく、販売当時の箱にバッチリ紹介されていますので、これで大丈夫。合ってる。
このカラフェの商品名は『Napsu(ナプス)』。ナプスの意味は英語で「A nip of alcohol」。「nip of」は「a small amount of strong alcoholic drink」らしいので、少しの量の強いお酒、を意味するフィンランド語っぽいです。ちょっと一口、といった雰囲気でしょうか。
デザインはValto Kokko(ヴァルト・コッコ)で、製造期間は1988年から93年。当店の商品としては最近のものです。お酒に限らず、水割り用の水を入れて出してもいいですね。もちろん小物をいれても使えます。その時は立たせずに横にしてどうぞ。

2月7日にアップ予定です。お楽しみに。
ミタ
フィンランド人は一口では済まない気がします。